Overwrite Save

趣味も仕事も、本気で楽しむオトコのブログ

「ONE PIECE」ルフィと白ひげから学ぶリーダーシップ論

ONE PIECE  1 (ジャンプ・コミックス)

「あの人は、リーダーシップがあって付いていきたい!」
「あの人は、リーダーシップがなくて頼りない」
等と、普段から何気なく「リーダーシップ」という単語を使っているが、そもそも「リーダーシップ」とは何のことを指すのだろうか。

今日は、人気マンガ「ONE PIECE」を例にとって、リーダーシップについて考察していきたい。

リーダーシップとは

リーダーシップとは、一般的に「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」の3つのスキルから成ると言われている。
まずは、それぞれのスキルについて概要を書き記す。

テクニカルスキル

テクニカルスキルとは、業務を遂行するために必要とされる知識や技術のことを指す。
当然だが、必要とされる具体的なスキルの内容は、その業務によって異なる。

例えば、タクシードライバーであれば運転技術、道路に関する知識(混雑状況や裏道)、接客技術等になるだろうし、海賊であれば海に関する知識、敵の勢力図に関する知識、戦いに関する技術になるだろう。

ヒューマンスキル

ヒューマンスキルとは、他者との良好な人間関係を構築、維持するために必要な能力や技術のことを指す。
このスキルは、ただ仲良くコミュニケーションを取るということではない。あくまでも「業務を遂行する」ために、文字や口頭によって、部下を効果的に指揮したり、対立する意見を調整したり、周囲のモチベーションを上げたりする能力をいう。

テクニカルスキルや、後述するコンセプチュアルスキルは、リーダーの階層(トップか、中間管理職か、主担当か等)によって重要性が変動するが、ヒューマンスキルはどのリーダー階層でも同程度に必要とされている。

例えば、野球監督であれば、試合に勝つために選手の動機付けをしたり、試合に負けた時に選手をフォローしたり、コーチ陣を上手く活用する技術等になるだろうし、海賊であれば仲間を鼓舞して一緒に航海したり、目的を達成するために一時的に敵と同盟を組んだり交渉したりするスキルが該当するだろう。

コンセプチュアルスキル

3つめのスキルであるコンセプチュアルスキルとは、物事の本質を把握する能力だ。持っている知識や情報を効果的に組み合わせ、複雑な問題をシンプルに分かりやすく概念的に整理する能力が求められる。

全体を俯瞰して、物事の大枠をざっくりと整理し、およその着地点(解決方法)について検討がつくことが求められる。論理的思考力、問題解決力等とも言われる。

例えば、経営者が現状のポイントをざっくり聞いて、ものの10分で大きな投資の決断をしたり、将棋の棋士が大局を読むことだといえるし、海賊であれば「細かいことは分かんねえけど、とにかくあいつをぶっ倒す」というルフィの決断に至る思考がそれにあたる。

上に立つ人ほど、大局観が求められるためコンセプチュアルの重要性が高まってくる。

このように、リーダーシップとは上記3つのスキルの総合力であると言える。

ワンピース KING OF ARTIST THE MONKEY.D.LUFFY ONE PIECE モンキー・D・ルフィ キング オブ アーティスト フィギュア プライズ バンプレスト

フォロワーの視点

リーダーシップは3つのスキルの総合力であると説明したが、同じように重要になってくるのが直接リーダーシップを感じているフォロワーからの視点だ。

得てして、実際のビジネスシーンにおいて、フォロワーから支持されていないリーダーが評価されて昇進していくというケースが多い。
これはフォロワーからの視点を無視した人事制度であるが故に起こっているものであるが、実際問題としてフォロワーから支持されていないリーダーは、いくらスキルがあってもリーダーとして失格であるはずだ。

そこで重要になってくるのが「フォロワーは何をもってリーダーのことを評価しているのか」ということだ。
とある研究によると、フォロワーがリーダーシップを受け入れる態度には2つの観点があるそうだ。

1.受動的なフォロワーの態度

受動的なフォロワーは、リーダーの考えや指示をそのまま受け入れる。リーダーの目的を達成することを目的として行動する。フォロワーは自分で考えるというより、与えられた指示を全うすることに意義を感じる。よく「軍隊的」と揶揄されることもあるが、日本にはこのタイプのフォロワーが多い。

リーダー白ひげのフォロワーであるエースは、白ひげのことを絶対的に慕っている。
白ひげを海賊王にするために、白ひげのビジョンを受け入れて行動している。白ひげに意見をいうルフィに対しても激昂するなど、エースが白ひげに逆らうことはない状態だ。
白ひげとエースは、完全に「上下」の関係が成立しており、まさに受動的なフォロワーの態度だと言える。

こういったフォロワーに対して有効なリーダーシップは「全ての責任を負う」ということを言葉と態度でコミットメントすることだ。

2.能動的なフォロワーの態度

能動的なフォロワーは、リーダーの考えやビジョンを、自分のビジョンに置き換えて行動する。フォロワーは主体的であり、自分の意思で行動する。

リーダーであるルフィのフォロワーである麦わら海賊団の仲間たちは、先ほどの白ひげとエースの関係に比べてどうだろうか。明らかに「上下」の関係は存在しない。
ゾロやサンジを始めとした仲間たちは、ルフィに対して思ったことを言い、反対意見をし、場合によってはルフィに指示を出す。
仲間たちがルフィとはぐれてしまった場合でも、それぞれの仲間は自分たちで考え、ルフィに判断を仰ぐことなく行動する。
ルフィが取っている行動は、「海賊王になる」というビジョンを共有しているだけであり、細かい指示を下すことなく、仲間の自主的な考えや行動を信じて疑わないことだ。
これらの関係は、まさに能動的なフォロワーの態度だと言える。

こういったフォロワーに対して有効なリーダーシップは、ビジョンを指示するではなく「共有」することだ。そして、各フォロワーの自主性を信じて過度な干渉はせず、チーム内の協力や連携をより効果的に発揮するよう仕向けることが求められる。

リーダーシップ論まとめ

リーダーシップの定義と、フォロワーの視点からの考察を簡単にまとめたが、リーダーシップに正解はない。

ただ、出来ることなら麦わら海賊団のように「能動的なフォロワー」が多く所属する組織を目指したい。
能動的なフォロワーが多く存在する組織は、リーダーが不在になっても目的に向かって進み続けることができるからだ。
逆に、受動的なフォロワーを多く抱える組織の場合は、リーダーが不在になると途端に機能不全に陥ってしまう。その組織の中に少数の「能動的フォロワー」が存在していたとしても、「受動的フォロワー」が多数の場合、リーダーではない人の意見が採用されることはないため「能動的フォロワー」は機能しない。

特にフォロワーの態度は、リーダーが決められることではないので、よくフォロワーの態度を観察して、取るべきリーダーシップを考える必要がある。無理に「能動的フォロワー」になるよう仕向けても、誰も付いてこない。

かつてダーウィンが進化論を語る中でこう語った。
「生き残るのは強い種ではなく、変化に対応できる種だ」

一番優れたリーダーシップは、「強い」ことではなく「柔軟」なことであることを覚えておこう。


ONE PIECE 86 (ジャンプコミックス)

ONE PIECE 86 (ジャンプコミックス)

【新版】グロービスMBAリーダーシップ

【新版】グロービスMBAリーダーシップ