Overwrite Save

趣味も仕事も、本気で楽しむオトコのブログ

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【初めての一眼レフ】ボディとレンズの選び方のヒント

今年になって一眼レフカメラを手に入れた。妻と旅行や散歩に出かけた時に、もっときれいに写真を撮りたいと思ったのがきっかけだ。 実は、一眼レフカメラを購入しようと思ったのは購入日より何ヶ月も前なのだが、その数ヶ月間インターネットや雑誌等ありとあ…

【JAZZ名盤】これだけは聴いておきたいジャズの名盤10選

歴史や成り立ち等の情報もジャズ好きの間ではよく語られるが、音楽を楽しむのにそういった周辺知識は要らない。何も考えず、単純にジャズの音やセッション、息遣いを感じることが一番だ。今回は、数あるジャズアルバムの中から特におすすめするジャズの名盤…

きちんと読み手に伝わる「文章の書き方」8つのテクニック【ライティングの基本】

伝わる文章とは、読みやすい文章だ。 読みやすい文章とは、最後まで引っかからずに読める文章だ。文章が上手だと自負する人の中には、小難しい文章構造を構築したりアナロジーを多用したりする等、読み手の事を考えずに「書くこと」に満足している人をよく見…

優れたリーダーになるために実践するべき8つのルール

1.「聴くこと」を中心としたコミュニケーション 優秀なリーダーは、自分1人の無力さを理解し、チームで仕事をすることの重要性を理解している。そして、そのために一番重要なことは「聴くこと」であることを知っている。 周囲から認められているリーダー程…

1年間で最も使用した便利なiPhone アプリ10選【2016年版】

僕がiPhoneを使い始めてから、今までいくつものアプリを使ってきた。 良さそうなアプリがあれば積極的にその使い勝手を試してきた。UXがとても優れていて長く使えるものもあれば、全く使えないものもあった。 今日は2016年の1年間で最も使用したiPhoneアプリ…

読書の効果を最大化する方法

本を読むことで得られる事は、とても大きい。 著者が何ヶ月、何年、場合によっては何十年もかけて調べたり、まとめたことを、ほんの数時間で吸収することができる。 自分自身が読書に割くことのできる時間は有限だ。その限りある時間の中で、読書の効果を最…

今後、生き残る個人ブログとは【個人ブログと検索エンジンの未来予想】

個人ブログを構成するレイヤー 個人ブログコンテンツは、およそ3つのレイヤーで構成されている。一つ目(第一レイヤー)は、極めて個人的でプライベートなブログ、いわゆる日記のようなブログだ。有名人でもなければ、その日記はインターネット上において存…

会社に行くのが辛い人に向けた、仕事に対する考え方のアドバイス

会社という組織に所属すること 会社は、理不尽の塊だ。 組織は理屈ではなく感情で動く。優秀で人望のある人が上司となり、正論がまかり通り、自分の成果はきちんと評価され、喜びをチームとして共有する。 そんなドラマのような理想はすぐに打ち消される。 …

ジョブズ、ゲイツ…世界中のビジネスリーダーも実践している「瞑想」のすすめ

脳は、休むことなく働き続けている。 「旅行に行きたい」「今日は暑い、寒い」「車のクラクションの音」等、深い思考をしていなくとも、脳は常に何かを感じ、何かを考えている。 眠っている時でさえ、夢を見ている。 意識してあげなければ、脳を休めることは…

人の心をグッと鷲掴みにしてしまう、驚異のプレゼン7つの原則

プレゼンの仕方一つで、聞き手の関心や興味は一気に変わる。 まずは、この動画を見て欲しい。ウィル・スティーヴン 「頭良さそうにTED風プレゼンをする方法」 これは、全く意味のないスライドを映しながら、いかにも意味ありそうにプレゼンをしている映像だ…

【初心者向け】一眼レフのテクニックを向上させるための3ステップ練習法

1.お手本となる写真を選ぶ 「明日から簡単に使えるプロの技術」等、テクニックや構図に関する雑誌やWEBの記事を見かける。 これらの記事で紹介されているテクニックは万人に向けて書かれているので、「自分の撮りたい」写真には役に立たない内容も多い。 そ…

「会議」の生産性を最大限に引き出す7つのポイント

1.不要な会議をしない 禅問答のようだが、そもそも必要のない会議を開催していないだろうか。 電話やメールで簡単に済ます事の出来る案件であっても、多くの人を呼んで会議を開催することで多くの非効率な時間が生まれる。 みんなで顔を合わせて議論するだけ…

「仕事ができる人」と「仕事ができない人」の14の決定的な違い

仕事ができる人は、いつも暇そうにしている。仕事ができない人は、いつも忙しく残業ばかり。そもそも、「仕事ができる人」と「仕事ができない人」は何が違うのだろうか。それぞれの決定的な14の違いをひとまとめ。