Overwrite Save

趣味も仕事も、本気で楽しむオトコのブログ

世界を一変させるブロックチェーンの基本的な仕組みと可能性

ブロックチェーン

ブロックチェーンは、人工知能と並んで僕の最大の関心事だ。

活用事例として有名なのはビットコインであるが、その応用の可能性はかなり広範に及ぶ。
今日は、ブロックチェーンの基本的な仕組みやブロックチェーンの可能性について、簡単にまとめてみた。

そもそもブロックチェーンとは

ブロックチェーンとは、仮想通貨である「ビットコイン」を支える技術として、ビットコインの考案者である「ナカモトサトシ」が提唱した仕組みである。

簡単に説明すると、次のようになる。
①一つの取引を複数のデータベース(分散データベース)に書き込む
②分散データベース間の整合性を確保するため、合意形成プロセス(マイニング)を行う。

通常は、中央で取引を管理するデータベースが存在し、中央管理データベースに接続しているクライアント端末から取引の書き込みを指示したり参照したりしている。いずれにしても、取引内容を管理しているのは中央管理データベースだけなので、データの整合性を確保できることに加えて高速処理が可能であるが、改ざんやシステムダウンに弱い。

とはいえ、やはり分かりにくい①分散データベースと、②合意形成(マイニング)について簡単に説明する。

①分散データベース

分散することによるメリットは多くあるが、一番大きなメリットは改ざんの可能性が極めて低いことが挙げられる。
取引内容を複数のデータベース間で相互検証を行うので、仮に一つのデータベースに改ざんがあっても他の多数のデータベースと整合性が取れないため「誤った情報」であると判断することができる。つまり、改ざん取引を確定できない。
その他のメリットとして、複数のデータベースで構成されていることから、一つ一つのデータベースの性能はさほど高くなくても成り立つ。

②合意形成(マイニング)

ブロックチェーンでは、取引情報が分散データベース上にそれぞれ存在するため、適切に更新作業を行わなければ同期が取れない、整合性が確保されないということが起きる。この「適切な更新作業」が「合意形成(マイニング)」だ。
合意形成プロセスは、ブロックチェーンに参加している分散データベースが一定のルールに基づいて一斉に取引の検証を行うことによって、更新を待機している「取引」を承認して確定することだ。これにより、悪意のある取引が承認される可能性が極めて低くなる。
この合意形成によって確定した個々の取引を「ブロック」と呼び、それを改ざん不可能な形で鎖(チェーン)のように繋げてしまうことから、ブロックチェーンと呼ばれる。

ブロックチェーンの仕組みは、それだけで本が何冊も発行されており、興味があれば一読してみると良い。ちなみに、僕が読んだ本を紹介しておく。

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

ブロックチェーンの衝撃

ブロックチェーンの衝撃


いずれにしても、今まで伝統的に運用されていたシステムとは性質の全く異なる仕組みによって、取引を行うことが可能になる仕組みである。
いわゆるビットコインの普及に伴って、このブロックチェーンの仕組みも徐々に注目されていき、金融や契約等、他の分野へ転用できないか研究が進んでいる。

ビットコイン


ブロックチェーン活用の可能性

貨幣価値

これは、すでにビットコインで実現されている。
ビットコイン以外にも、銀行間の送金システムにも適用され始めており、今後はグローバル送金の需要が増えてくることからも、将来的には送金システムのスタンダードになってくるのではいだろうか。
特に、日本ではメインフレームという巨大で超高コストな中央管理システムによって、送金が管理されているが、ブロックチェーンによって低コストかつ24時間による海外送金の実現が期待できる。

本人確認(ID)

ブロックチェーンのネットワークでは、そのネットワークで有効なユニークIDが発行され、その取引や内容を共有することができる。
マイナンバーが発行された日本においては、まさに有効活用が可能な土台ができたと言える。
マイナンバーさえ持っていれば、自分の免許情報、保険証情報、学歴や職歴、住所、血液型や病歴等、全ての情報を最新の状態で共有することが可能だ。
行政主導で導入すれば、僕たちの生活はとても便利になる。

カルテ、お薬手帳

病院で名前や住所を記入し、症状を伝える。その後処方箋薬局でもまた名前に住所に症状を伝える。
ブロックチェーンで管理すれば、本人情報から過去の病歴を全ての病院や処方箋薬局で共有される。お薬手帳も全てブロックチェーン上で管理されるため、過去にどのような薬を服用していたか一目で分かり薬剤師も楽だ。

ブロックチェーンの将来

ブロックチェーンは、インフラとしての役割を強く持っているため、できる限り大規模なネットワークへ適用することで僕たちの生活を便利に変えてくれる。
既に北欧では、ID管理にブロックチェーンを活用する動きも見られているが、行政が主導することによって大きな適用が期待できる。グローバル化を意識するというよりも、世界標準を意識して、大きな視点でインフラの構築を行って欲しい。

一方で、IDの共有と言った途端に「個人情報の共有が怖い」という感情論が出現する。どういったシステムを使っているか分からない小さな組織に、個別に個人情報を管理されるよりも、堅牢でセキュアなシステムで管理する方がよほど安心できるはずなのだ。
ブロックチェーンによって生活が劇的に便利になることが容易に想像できるので、これからの普及を後押しできるよう、僕たちがブロックチェーンの知識を備えておくことが何よりも重要だろう。